土地の変化と地形 基本の確認
問題
1⃣次の文の空欄に適語を入れよ。
(1)火山活動によって作られた岩石が、水や空気のはたらきなどで表面から崩れていくことを【 ① 】という。
(2)【 ① 】によってできた土砂は、もっとも小さい直径【 ② 】以下の【 ③ 】、中間の大きさの【 ④ 】、もっとも大きい直径【 ⑤ 】以上の【 ⑥ 】の3種類に分類される。
(3)川のように流れる水には、岩石を削り取る【 ⑦ 】、削り取ったものを運ぶ【 ⑧ 】、運んだものを積もらせる【 ⑨ 】の3つの作用がある。
(4)【 ⑦ 】作用は川の流れが【 ⑩ 】ほど大きく、【 ⑧ 】作用は川の流れが【 ⑪ 】ほど大きく、【 ⑨ 】作用は川の流れが【 ⑫ 】ほど大きい。
2⃣次の文に適した図を選び、その名称を答えよ。
①川の上流域に作られる。
②川が山地から平地に出るところに作られる。
③川の中下流域に作られる。
④川の河口付近に作られる。
PDFプリント(問題・解答)
土地の変化と地形プリントのダウンロード
土地の変化と地形 基本の確認
1 ファイル 703 KB