原子のつくりとイオン 基本の確認
問題
1⃣次の文の空欄に適語を入れよ。
(1)原子はその中心にある1個の【 ① 】と、その周りを回るいくつかの【 ② 】からできている。
(2)【 ① 】は、【 ③ 】の電気をもった【 ④ 】と、電気をもたない【 ⑤ 】からできていて、全体として【 ③ 】の電気をもっている。また、【 ② 】は【 ⑥ 】の電気をもっていて、【 ④ 】と【 ② 】の数が同じなので原子は全体として電気を帯びていない。これを【 ⑦ 】という。
(3)原子(または原子団)が電気を帯びたものを【 ⑧ 】といい、【 ② 】を失って+の電気を帯びたものを【 ⑨ 】、【 ② 】を受け取って−の電気を帯びたものを【 ⑩ 】という。
2⃣次のイオン式を書け。
①マグネシウムイオン ②アルミニウムイオン
③水酸化物イオン ④カルシウムイオン
⑤銅イオン ⑥銀イオン
⑦カリウムイオン ⑧硫化物イオン
⑨硫酸イオン ⑩アンモニウムイオン
⑪水素イオン ⑫ナトリウムイオン
⑬バリウムイオン ⑭炭酸イオン
⑮亜鉛イオン ⑯硝酸イオン
⑰塩化物イオン ⑱鉄イオン
PDFプリント(問題・解答)
原子のつくりとイオンプリントのダウンロード
原子のつくりとイオン 基本の確認
1 ファイル 79 KB
-
前の記事
原子のつくりとイオン 2020.07.20
-
次の記事
電離 2020.07.20