原子と分子 基本の確認
- 2020.04.04
- 中2理科
- 化学変化と原子・分子
問題
(1)物質を作るもととなる最小の粒子を【 ① 】という。
(2)物質の性質を表す最小の単位を【 ② 】という。
(3)化学変化によって【 ① 】はさらに分割【 ③ 】。
(4)【 ① 】は種類によって大きさや質量が【 ④ 】。
(5)物質の状態変化では【 ② 】の【 ⑤ 】が変化する。
(6)物質の化学変化では【 ② 】をつくる【 ① 】の【 ⑥ 】が変わる。
(7)水素や酸素などの気体は【 ② 】として存在することを発表したのはイタリアの科学者【 ⑦ 】である。
(8)元素を【 ① 】番号の順に並べた表を【 ⑧ 】という。
(9)【 ⑧ 】では、よく似た性質を持つ元素は【 ⑨ 】に並んでいる。
(10)1種類の元素からできていて、それ以上分解できない物質を【 ⑩ 】という。
(11)2種類以上の元素からできている物質を【 ⑪ 】という。
2⃣物質名と化学式の組み合わせを表した表の空欄を埋めよ。
PDFプリント(問題・解答)
原子と分子 基本の確認プリントのダウンロード
原子と分子 基本の確認
1 ファイル 88 KB
-
前の記事
第4章 ローマ世界 演習問題 2020.04.03
-
次の記事
帝政ローマ 2020.04.04