消化と吸収 基本の確認(2)
- 2020.03.27
- 中2理科
- 生物のからだのつくりとはたらき
問題
図1は、ヒトのからだのつくりを表したものです。栄養分の消化と吸収について、次の問いに答えなさい。
(1)胆液をつくる器官はどれですか。図1のA〜Hから選びなさい。
また、その器官の名前も答えなさい。
(2)タンパク質を最初に消化する消化液を出す器官はどれですか。
図1のA〜Hから選びなさい。また、その器官の名前も答えなさい。
(3)だ液に含まれ、でんぷんにはたらく消化酵素をなんといいますか。
また、その後の消化も含めてでんぷんは最終的に何という物質に
分解されますか。
(4)脂肪にはたらく消化酵素と、脂肪が消化されてできる2つの物質を答えなさい。
(5)図2のつくりは消化に関する器官の一部です。このつくりをなんといいますか。また、このつくりがある器官を、図1のA〜Hから選びなさい。
(6)図2のつくりがこのような形をしているのは何のためですか。
PDFプリント(問題・解答)
消化と吸収プリントのダウンロード
消化と吸収 基本の確認(2)
1 ファイル 151 KB
-
前の記事
遺伝情報の発現 一問一答 2020.03.27
-
次の記事
地球の自転と日周運動 基本の確認 2020.03.28